FF14初心者向けの解説ページのまとめです。
フリートライアル版についての内容からキャラクタークリエイト、課金コース、戦闘の基本などについてまとめています。
パッチ5.3「クリスタルの残光」よりフリートライアルのプレイ範囲が大幅に拡張されました。

無料で出来るらしいしちょっとプレイしてみようかな?
そんなあなたをFF14の沼に引きずり込むためのまとめ記事です。
Contents
プレイ環境について
対応環境はPS4、Windows、Mac(ダウンロード版のみ)です。
Windowsでのプレイを検討している方はベンチマークでどれくらい快適にプレイできるか測定できます。
拡張を重ねるごとに若干の必要スペックは上昇していますが、7年前に発売されたゲームなので必要なスペックは高くありません。
(ノートPCでするのは厳しいとは思いますが…)
ベンチマークで作ったキャラクターの容姿は製品版・フリートライアル版に引き継ぐことが可能です。
製品版・フリートライアル版の違い
FF14のフリートライアル版は期間の制限なしでLv60、拡張第一弾の範囲まで遊び放題の大盤振る舞いです。
しかしレベルキャップやプレイできるストーリーの範囲以外にも、システム面でできることできないことの違いがあります。
FF14気に入ったからプレイするぞ!という方は早めに購入をオススメします。
-
-
【FF14】フリートライアル版の制限について【パッチ5.3】
今から始める人もベテランヒカセンも知っておくと助かるフリートライアル版と製品版の違いについてです。
続きを見る
キャラクタークリエイトとワールドの選択
ゲームを始めたら、まず自身の分身となるキャラクターを作成します。
クラスはストーリーを進めていくと自由に変更できるようになるので、気になるものを気軽に選んで大丈夫です。
ワールドは一度選ぶと変更は有料です(ただし同一DC内のみ。DCの詳細はワールドについての解説で)
種族の選択と容姿のカスタマイズ

この2種族は漆黒を購入しないと選択不可
種族は一度決めると基本的には変更はできませんが、髪形や色、フェイスペイントは美容師で自由に変更できます。
バストサイズや身長、目の色などの項目は美容師では変更できません。
キャラクタークリエイトを終えた後に外見を変更するには幻想薬を使う必要があります。
この幻想薬はメインクエストを進めていくと1個だけ入手できるほか、モグステーションで1,100円(税込み)で購入できます。(まとめ買いで割引あり)
ロスガル族とFF12で大人気だったヴィエラ族はフリートライアル版では使用できません。
ヴィエラ使いたーいという方は最初からコンプリートパックを購入するか、幻想薬をとっておいてコンプリートパックを購入してから使用しましょう。

クラスの選択
Lv10になって以降は自由に変更できるため気軽に選んで大丈夫です。
以下のページで初期選択できる8つのクラス+双剣士について解説しています。
-
-
【FF14・初心者向け】初心者にオススメの初期クラスとその特徴
FF14を始めるときにどのクラスで始めたらいいの?と迷っている方向けの解説です。
続きを見る
誕生日と守護神の選択
形骸化した項目です。
新生する前の1.xシリーズ、通称根性版では守護神により属性値が変わったため意味がありましたが…いまは全く意味がないので自由に選んでもらって大丈夫です。
あえて言うならロールプレイ用の項目でしょうか…。
(グリダニアのエレゼン族フォレスターは地神ノフィカ信仰、など。)
ワールドの選択
キャラクタークリエイト後のワールドの選び方です。
経験値ボーナスや無料期間の延長が貰える優遇ワールドについても解説しています。
FF14はグローバル運営のため、アメリカやEUでもサービスしています。
DC(データセンター)を間違って、周りに日本語をしゃべる人がいない…なんていう悲しい事故を防ぐためにぜひご一読ください。
-
-
【FF14・初心者向け】DCとワールド(サーバー)の選択
FF14を始めてキャラクター作成の後に選択を迫られるワールド(とDC)についてです。 優遇ワールドについても解説しています。
続きを見る
課金する前に!お友達紹介キャンペーンでアイテムを貰う
既にFF14のプレイを始めていても大丈夫です。
フリートライアル版でも、製品版の無料期間でも、月額課金を始める前に招待コードを入力することで便利なアイテムを貰えます。
知り合いがいないという方は私から招待コードを発行しますので以下のページをご確認ください。
(フォロー、フレンド登録は必要ありません)
-
-
【FF14・初心者向け】友達招待キャンペーンを使ってお得に始める【パッチ5.3対応版】
FF14を始めるにあたり、課金を始める前に友達招待キャンペーンを使うことでお得にゲームを進めていくことができます。
続きを見る
課金コースの違い
FF14には二つの月額コースがあります。
とりあえずエントリープランを選んでおけばOKですが、違いなど気になる方は以下をどうぞ。
-
-
【FF14】月額課金のコースの違いについて
FF14の月額課金のコースの違いについてです。
続きを見る
やっておくと便利・快適な設定
FF14ほど細かいカスタマイズができるゲームはありません。
ありとあらゆるHUD(画面上に表示されている各種情報)を自分好みにカスタマイズが可能です。
ですが、あまりに変更できる項目が多すぎるため初心者の方は意味が分からないと思います。
以下の2つのページでオススメのHUD配置や設定を解説しています。
-
-
【FF14・初心者向け】冒険に出たら最初にやっておくべき設定
光の戦士としてエオルゼアに降り立ったばかりの若葉さん向けの記事です。
続きを見る
-
-
【FF14・初心者向け】HUD・ホットバー配置の一例
光の戦士としてエオルゼアに降り立ったばかりの若葉さん向け、HUD配置の記事です。
続きを見る
FF14の戦闘の基本
FF14の基本、GCDについての解説です。
戦闘で使うアクションのうち、ウェポンスキル、魔法、アビリティの違いなども解説しています。
GCDのシステムをしっかり把握してプレイすることが上級者への近道です。
-
-
【FF14・初心者向け】GCD(グローバルクールダウン)を回してDPSを上げる
FF14の戦闘の基本、GCD(グローバルクールダウン)とアビリティについてです。
続きを見る
マクロを使いこなしてスキルアップ
マクロを使いこなせば面倒な操作を自動化して効率的なプレイができます。
-
-
【FF14】コピペでOK!初心者にオススメのマクロ
初心者のあなたに知って欲しい、便利なマクロの紹介です。
続きを見る
-
-
【FF14・初心者向け】使ってはいけないマクロ
FF14初心者さんが使ってしまいがち、でも使ってはいけないマクロについての話です。
続きを見る
ID(インスタンスダンジョン)での動き方
Lv15になるとIDが解放されます。
初めてのパーティプレイの前にご一読ください。
ID名やボス名などのネタバレはありません。
-
-
【FF14・初心者向け】ID(インスタンスダンジョン)での動き方、立ち回り
ID(インスタンスダンジョン)での動き方の基本をロール別に解説しています。
続きを見る
初心者の館について

ここまでのクエストでもらえる装備

ビギナー装備(物理DPS)
Lv15のIDを開放する途中に初心者の館に行くことになります。
この初心者の館ではその名の通り、各ロールの基本的な動きを教えてくれるうえ、報酬として経験値、かっこいい装備、経験値ボーナスのある指輪をくれるのでぜひIDに行く前にやっておきましょう。
(初心者の館のコンテンツのクリアはメインクエストを進めるうえで必須ではありません)
IDに行く前にやっておきましょう。
IDでのまとめについて
準備中…
レベル30になったら
各クラスともLv30のクラスクエストをクリアするとジョブクエストを受注できるようになります。
FF14でのジョブはクラスの上位互換のためここからさきはジョブで進めていきます。
クラスのまま進めるとレベルがあがっても新しいアクションをほぼ習得しません。
以下のページでクラスの歴史についてまとめていますが、ジョブを取得して以降はジョブのまま使っていけば問題ないので気になる人だけどうぞ。
-
-
【FF14】クラスの歴史
FF14を始めたばかりの人には分かりにくいクラスとジョブの違いです。
続きを見る
クラスからジョブに変わるタイミングでXHBのアクション配置もやり直すことになるので、このタイミングでXHBやHUDの配置を見直すといいかもしれません。
レベル50になってから
Lv50になると「アラガントームストーン:詩学」というトークンが解放されます。
トークンとはギル(お金)とはまた違った通貨のようなものです。
詩学を交換して入手できる装備品についての解説です。
-
-
【FF14・初心者向け】パッチ5.3対応版!詩学装備交換場所まとめ
パッチ5.3「クリスタルの残光」で整理されたアラガントームストーン詩学の装備交換場所です。
続きを見る
レベルとアイテムレベルについて
Lv50以降は装備品のIL(アイテムレベル)の理解が重要です。
-
-
【FF14・初心者向け】装備更新とアイテムレベル(IL)について
レベルが50になった途端に装備できるアイテムが急に増えてどう選んだらいいかわからない…という方向けの、アイテムレベルについての解説です。
続きを見る
レベル60になったら
フリートライアル版ではこれ以上レベルは上がりません。
経験値が無駄になってしまうので早めに製品版への移行をオススメします。
小ネタ:ヒーラーのみなさん向け
私は主にヒーラーでプレイしています。
ヒーラーからの立場でみた各ロール、ジョブの特徴です。
個人的な意見を多分に含みます。
-
-
【FF14・初心者向け】ヒーラーから見た各ジョブの特徴:TANK編
FF14をヒーラーでスタートした若葉さん向けの解説:TANK編です。
続きを見る
-
-
【FF14・初心者向け】ヒーラーから見た各ジョブの特徴:Healer編
FF14をヒーラーでスタートした若葉さん向けの解説:Healer編です。
続きを見る
-
-
【FF14・初心者向け】ヒーラーから見た各ジョブの特徴:DPS編
FF14をヒーラーでスタートした若葉さん向けの解説:DPS編です。
続きを見る