FF14の栽培について、金策を目的とした場合の基本的な情報をまとめています。
金策目的に栽培する具体的なアイテムは以下をご覧ください。
-
-
【FF14】お金になるけどめんどうな栽培品
お金になるけどめんどくさい栽培品のまとめです。
続きを見る
Contents
畑の種類について
- ラウンドガーデンパッチ(2×2)
- スクエアガーデンパッチ(2×3)
- デラックスガーデンパッチ(3×3、真ん中にカカシ)
- 各種植木鉢(プランター、室内用、交雑不可)
全てハウジングエリアで購入可能です。
畑は種類に関わらず、置ける数が土地サイズによって変わります。
設置可能数 | 畑(庭具) | 植木鉢(室内) |
Sハウス | 1つ | 2個 |
Mサイズ | 2つ | 3個 |
Lサイズ | 3つ | 4個 |
FC個人部屋 | 不可 | 2個 |
アパルトメント | 不可 | 2個 |

見た目にこだわりがない限り、使う畑は8マスあるデラックスガーデンパッチ一択です。
植木鉢は交雑を目的としない作物の栽培や、シュラウドソイルの個数増加の効かない種(サベネアなど)に使います。
土の種類について
- ガーデニングソイル:店売り120ギル(ハウジングエリア)
- ラノシアンソイルG1~G3:作物のHQ率アップ
- シュラウドソイルG1~G3:作物の個数アップ
- ザナラーンソイルG1~G2:作物の交雑率アップ
ラノシアンソイルは使いません。(現状作物を使う高難易度レシピはないため)
余っていたらガーデニングソイルの代わりに使う程度でOK
ガーデニングソイルは交雑もしないし、シュラウドソイルの個数アップが無効の作物を作る際に使用します。
(おもにサベネアの野菜を植木鉢で育てる際など)
金策目的の場合一番利用するのはザナラーンソイルG3です。
G3を使って作物をループ交雑させて作物と種の回収を繰り返していきます。
グレード | 交雑率 | 採れる場所 |
G1 | 50% | 東ザナ、ウェルウィック森林 |
G2 | 70% | 西ザナ、シルバーバザー |
G3 | 90% | 西ザナ、未知ET5:00(LIMITED) |
ザナラーンソイルG3は一時間に一個しかとれませんが、採掘師のリテイナーに依頼して取ってきてもらえます。
詩学150、もしくは蛮族貨幣と交換した謎めいた原石と交換して手に入れることもできます。
詩学→謎めいた原石の交換はイディルシャイアにて可能です。
イディルシャイアのヒメスナ(真ん中の娘)の特殊武器関連から謎めいた原石を詩学150で交換
ヒメスナの右にいるベルタナのアイテムの取引(その他)より原石をザナG3に交換できます。
同様に、謎めいた貝殻からシュラウドソイルG3(個数アップ)に交換も可能です。
手入れについて
種を植えてしばらくすると、紫のもやもやが作物を覆っている場合があります。
この状態を放置して1日程度たつと作物が枯れてカリカリクポォになっていまうので、1日に一度はログインしてもやもやがついていないかチェックしてください。
もやもやがついていない状態で手入れをしても特に何の効果もありません。
ちなみに、畑の手入れはFCメンバーだけに限らず、通りすがりの何の関係もない他人でも可能です。
肥料について
ハウジングエリアやグリダニアの花屋で購入できる魚粉を与えることで収穫までにかかる時間を短縮することができます。
1時間に一度だけ与えることができ、どうやら回数制限も存在するようです。
本来5日かかる作物に一度与えると1時間短縮、など手間の割にリターンがないので私はやっていません。
交雑について
ガーデンパッチの畝に隣接して種を植えることによって、お互いの種が交雑して別の種が、もしくは植えた作物と同じ種が取れることがあります。
栽培で金策する場合はこの目的とした作物とその種を採取して、また植えて、ということを繰り返していくのがコツです。
黄麻のループ交雑を例に説明していきます。
用意するもの
- ガーデニングソイル×1
- ザナラーンソイルG3×8
- マンドレイクの種×5
- 黄麻の種×4
8マスのデラックスガーデンパッチに対して、9マス分の種と土を用意することがポイントです。
植え方
①にガーデニングソイルでマンドレイクの種を植える
②にザナラーンソイルG3で黄麻の種を植える
③にG3でマンドレイクの種を植える
④にG3で黄麻の種を植える
⑤~⑧も同様に、G3を使って交互に植える
最後に①で植えたマンドレイクを廃棄して、G3でマンドレイクを植えなす
これで全てのマスから90%の確率で黄麻の種を収穫することが可能になります。
①/⑨のマスで一度マンドレイクを植えてから廃棄したのは、隣接するマスに別の作物が植わっている状態で植えた瞬間に交雑するかどうかが確定するためです。
この植え替えをしなかった場合は①のマスに交雑は発生しません。
もちろん先に①、③、⑤、⑦…と飛ばし飛ばしにマンドレイクを植えた場合も交雑は発生しません。
(後から間に植えた黄麻には交雑の判定が発生します。)
このように正しく植えた場合、最高で黄麻の種8個を回収することが可能。
あとはマンドレイクの種とザナラーンソイルG3を補充していけば、黄麻と黄麻の種を収穫し続けることができます。
ちなみにマンドレイクは5日、黄麻は7日ほどで収穫できるようになります。
先に4マス分のマンドレイクを収穫して再度植えてしまえばその時点で交雑の判定が発生するため、上記のように①~⑨を順番に植えなおすといった工程は2回目以降は必要ありません。
交雑のまとめ
- 土はザナラーンソイルG3を使う。
- 隣に既に作物が植わっている状態で植えることで交雑の判定が発生する。
- 最初に正しく植えたらあとは同じ種を植え続けてループさせるだけ。
具体的な交雑の組み合わせはこちらです
-
-
【FF14】お金になるけどめんどうな栽培品
お金になるけどめんどくさい栽培品のまとめです。
続きを見る
小ネタ
しばらくログインできなくて枯らしそう!
庭具を倉庫にいれればその間は作物は成長しませんし、枯れもしません。
ログインできそうにない場合は倉庫に畑ごとつっこんでおきます。
先述の通りまったくの他人でも手入れはできるので、フレンドに頼んでおくのもいいかもしれません。
ハウスを引っ越すときの畑の扱い
作物を植えたままでも大丈夫です。
引っ越した時点の状態まま倉庫に入っているで、再度設置すればまた成長し始めます。
ハウスを続けて二度引っ越すと作物は消える
ちょっとした操作ミスで2回続けて引っ越しをしたのですが…(3000万ギルの損失)
このケースだと畑の作物はなくなっていました。
倉庫に入った畑を設置しないまま再度引っ越すと作物は消えてしまうようです。