FF14をヒーラーでスタートした若葉さん向けの解説:DPS編です。
記事はパッチ5.2時点の性能です。
-
-
【FF14・初心者向け】ヒーラーから見た各ジョブの特徴:TANK編
FF14をヒーラーでスタートした若葉さん向けの解説:TANK編です。
続きを見る
-
-
【FF14・初心者向け】ヒーラーから見た各ジョブの特徴:Healer編
FF14をヒーラーでスタートした若葉さん向けの解説:Healer編です。
続きを見る

Contents
近接DPS
メレーDPSとも呼ばれます。
基本的にモンスターの背面か側面にいるので範囲ヒールから漏れることは少ない人たち。
逆にモンスター中心範囲攻撃を踏みやすいので注意。
ロールアクションの「牽制」(対象のSTRとDEXを10%ダウン)をボスの物理強攻撃に合わせて使ってくれるとヒーラー的にはうれしい。
モンク
初期ジョブの一つで、ウルダハで習得できる格闘士からジョブチェンジできる。
開始クエストは疾風の格闘士
桃農家の人。
レベル42で覚える「マントラ」はHP回復効果を10%上昇させる。
IDボスの全体攻撃などに合わせてくれると嬉しい。
竜騎士
初期ジョブの一つで、グリダニアで習得できる槍術士からジョブチェンジできる。
開始クエストは道拓く槍術士
リューサン。古くはガリとも呼ばれた。
スキル回しがとてもシンプルで、ヒーラーをメインにしているけどDPSもやってみたいなーという方にはオススメしたいジョブ。
特にヒーラーと関わるスキルは持たない。

ドラゴンサイト
ドラゴンサイトというアビリティで赤い線を他のDPSにつけるが、敵の攻撃ではないので気にしなくてOK
忍者
新生編の途中で追加されたジョブで、プレイ開始時は選択できない。
リムサロミンサで習得できる双剣士からジョブチェンジできる。
開始クエストは暗部に潜む双剣士
特にヒーラーと関わるスキルは持たない。

土遁の術
ゲームを始めたばかりの頃は土遁の術のもやもやを敵の攻撃だと勘違いしがち。

侍
紅蓮で追加されたジョブで、ピュアDPSと言われる。
開始クエストはウルダハの侍への道(要レベル50)
特にヒーラーと関わるスキルは持たない。
遠隔物理DPS
共通して「軽減スキル」と呼ばれる120秒リキャスト、被ダメージを10%減少させる範囲アビリティを持つ。
これらは各ジョブごとに名称が違うが、重ねてかけることはできないので実質ロールアクションのようなもの。
ロールアクションのヘッドグレイズで対象のアクション詠唱を止めることができる。
(タンクのインタージェクトと同様の効果)
ID中は移動速度を上げるプロトンというアビリティを使ってくれるのでスムーズに進行できる。
吟遊詩人
初期ジョブの一つで、グリダニアで習得できる弓術士からジョブチェンジできる。
開始クエストは弓術士の射抜くもの
レベル66で覚える「地神のミンネ」は対象一人のHP回復量を20%上昇させる。
だいたいタンクに投げてくれるので、ナイトのディヴァインベールと好相性。

トルバドゥール
軽減スキルはトルバドゥール。
機工士
蒼天で追加されたジョブで、イシュガルドで習得できる。
開始クエストは工房の救世主

タクティシャン
軽減スキルはタクティシャン。
特にヒーラーと関わるスキルは持たない。
踊り子
漆黒で追加されたジョブで、リムサロミンサで習得できる。
開始クエストは踊り子の到来(要レベル60)
レベル52で習得できる「癒しのワルツ」は踊り子自身とパートナーに選んだDPS中心の小範囲ヒールを発生させる。
踊り子とパートナーが重なっていればヒール2回分受けることができるためばかにならない。
範囲攻撃に合わせてもらえると嬉しいが、リキャストが1分と短くはないので頼りすぎないこと。
レベル80で覚える「インプロビゼーション」は範囲内にいるパーティメンバーのHP回復効果を10%上昇させる。
範囲内に入っていると踊り子のジョブゲージが上昇するのでくるくる回り始めたらHPが満タンでも入ってあげること。

守りのワルツ
軽減スキルは守りのワルツ。
遠隔魔法DPS
キャスターとも呼ばれる魔法使い職。
共通したロールアクションとして「アドル」を持つ。(対象のINTとMNDを10%ダウン)
敵の全体魔法攻撃に合わせてくれると嬉しい。
黒魔道士
初期ジョブの一つで、ウルダハで習得できる呪術士からジョブチェンジできる。
開始クエストは深淵に臨む呪術士
遠隔魔法DPSのピュア枠。
特にヒーラーと関わるスキルは持たない。

黒魔紋
黒魔紋という陣地を設置すると魔法のキャストスピードがアップ。
離れた位置に魔紋をひいて範囲ヒールから漏れてる人を良く見るが、止めて欲しい。
(漏れてる人がいたらヒールしてあげようね)

召喚士
新生から追加されたジョブ。
学者と同じく巴術士から派生する。
開始クエストは戦況を絡繰る巴術士
DPSなのに蘇生魔法の「リザレク」を持っている。
非常時のサポーターとしてありがたいが、蘇生はヒーラーの仕事なのであてにしすぎないこと。

エギアサルトⅡ、スリップストリーム
ガルーダ・エギのスリップストリームで範囲AOEのもやもやを設置する。
忍者の土遁と同様、踏んでも大丈夫。
赤魔道士
紅蓮で追加されたジョブ。
開始クエストは赤魔道士への道(要レベル50)
レベル64で「ヴァルレイズ」という蘇生魔法を覚える。
連続魔という特性もあいまって、壊滅状態のパーティの立て直しにとても役に立つ反面、MPが枯れてダメージを出せなくなるので頼りすぎないように。
「コル・ア・コル」、「デプラスマン」という移動攻撃スキルを二つも持つため範囲ヒールから漏れがち。

デプラスマン(で飛んでる最中)
青魔道士
紅蓮後半に追加されたジョブ。
開始クエストは青魔道士と名乗る男(要レベル50)
リミテッドジョブという特殊なジョブで、基本的にPTでご一緒することはありません。
ラーニングによってタンク、範囲ヒール、蘇生まで何でもこなす。