初心者のあなたに知って欲しい、便利なマクロの紹介です。
-
-
【FF14・初心者向け】使ってはいけないマクロ
FF14初心者さんが使ってしまいがち、でも使ってはいけないマクロについての話です。
続きを見る
こちらのページで使ってはいけないマクロを解説しましたが、このページは使って欲しいオススメマクロです。
マクロを上手に使いこなせればFF14でのプレイはとても快適になります。
私はゲームパッドでプレイしているので同じくパッドでプレイしている方にオススメのマクロです。
スプリント
なんでわざわざスプリントをマクロに?とお思いかもしれませんが、♯98と♯99に登録してあるマクロはパッドのアナログスティック押し込みボタンに設定できるためです。
このマクロを登録しておけばスプリントでXHB(クロスホットバー)の枠を1つとられることがなくなりますし、一度設定してしまえばどのジョブでも、クラフターやギャザラーでも有効になります。

設定方法は、メニュー>システムコンフィグ>ゲームパッド>ボタンカスタマイズ
マクロには「このキャラクター専用」と「他のキャラクターと共通」のタブがありますがパッドに登録できるのは「このキャラクター専用」のほうです。
床設置型スキル

アーサリースター(占星)

ソルトアース(暗黒)
床設置型のスキルをゲームパッドで設置するのは少々面倒です。
カメラの角度に気を付ければよいのですが、AoEを避ける移動中にボス足元にアサリを置きたい…!などといった状況で役立つマクロ。

/ac アクション名 <t>と書くことで<t>を中心にアクションを設置します。
各スキルのターゲットは<t>で指定しているため、敵モンスターはもちろんパーティメンバーを指定することが可能です。
また、一番最後の行だけ<t>を消すとだれかをターゲットしているときはその対象を選択、ターゲットしていない場合は通常通りのグラウンドターゲットを表示するという操作が可能です。

R2

R2→L2同時押し(拡張操作)
私はターゲットを外したくないので普段使うXHBにそのままのアクション、XHBの拡張操作(R2→L2の同時押し)にマクロを置いて使っています。
(アーサリースターなので、マクロのほうでボス真下に設置してXHBのアクションで起爆ができる)
なぜ同じ内容をたくさん書くかについては後述します。
- 暗黒騎士:ソルトアース
- 白魔道士:アサイラム
- 学者:野戦治療の陣
- 占星術師:アーサリースター
- 忍者:縮地
これらを使うときにオススメ。
(下のスキル名をクリックするとマクロを表示します。)
挑発、シャークマクロ
このマクロが必要かどうかはよく議論になりますが、お互いの安心のためにあった方がいいかな…と思います。
高難易度コンテンツに行くような人が初心者かどうかはアレですが、参加する際はあった方がいい…はず。
ポイントは/pのパーティチャット部分を一番最後に書くことです。
これで連打しても無駄にチャットSEがピロピロ鳴らずに済みます。
挑発は<t>の代名詞を付けていませんがタゲっている相手に発動してくれます。
シャークのほうの<2>の代名詞はパーティリストの上から2番目にシャークを使う、という意味です。
設定を変更している方はもう一人のタンクさんが来る順番に変更してください。
マクロを書く時の注意点
マクロを書くときはアクション名以外は半角で入力します。
スペースも半角で入力します。

「ほし」を「星」に変換してtab
アクション名を入力するときはタブ変換を使うと便利です。
タブ変換の使い方はアクション名を途中まで入力してtabキーを押せばOKです。
アクション名が漢字の場合は変換してからtabです。
/miconについて
/micon アクション名 と記述することでマクロのアイコンを指定のものに変更できます。
/miconは/macroiconの略です。
マクロの中に/miconを入れておくと通常のアクションと同様にリキャストを表示してくれるので便利です。
何行目に書いても変わらないため基本的には最後のほうに書きます。
同じ内容を何行も書く理由
マクロでは先行入力が効ききません。
このページで紹介しているアクションは全てアビリティなので、WSとWSの間に割り込ませる必要があります。
WSを実行した後になるべく早いタイミングでアビリティを実行するために同じ内容を書けるだけ書いています。