このページではエウレカ:ピューロス編での変異狩りについてまとめています。
パッチ5.1より「禁断の地 エウレカ」の全エリアにおいて超える力が付与されています。
この調整により後続の人たちがレベリングしやすくなったことに加え、変異狩りがとてもしやすくなりました。

Contents
エウレカの地図やNM管理はEureka Trackerが便利です。
突然変異について

詠唱中にスタンすると中断する
禁断の地エウレカのアネモス以外のエリアでは、特定の状況(天候、時間など)に突然変異を起こすモンスターがいます。
突然変異のメリットは、後述の変異したロックボックスのドロップと、経験値のボーナス。
ちなみにこの「突然変異」はモンスターのスキル扱いのためスタンで止まってしまいます。
突然変異を目的とした狩りをする場合各種スタン技(ホーリーなど)は厳禁です。
似たようなものに環境適応というものもありますが、こちらの場合は特にドロップが追加されるわけでないので特に話題に上がりません。
天気について
エオルゼアの世界では、1日につきET0時、ET8時、ET16時の3回のタイミングで天気が変化します。
(厳密には〇〇時ちょうど、ではなく○○時03分のように少し遅れるようです)
つまり現実時間の約20分ごとに天候が変化していきます。
天気の確認にはこちらのサイトが便利です。
変異したロックボックス【火】
当たりアイテムはチョコボ装甲のサムライ・バードです。
参考価格:200万ギル
演技教本:企みを話す
2万ギル前後
未鑑定シャード:斥候
単価4000ギル前後
ゼビュー:EL54(雪天候)
マップはこのあたり。
滅多に狩ってる人がいない、と思う。
天候が雪であれば時間に関係なく変異するようです。吹雪は不可。
属性は変異前も後も土なので変更の手間なくラクチン。
タンク以外はヒーラーもDPSも、防御の上がる重騎兵の記憶が必須です。
というのもこのゼビューさん、変異すると引き寄せ攻撃、自身中心範囲を連発してくるため。
AOEを踏むのを前提に重騎兵にしておくと楽。
ヒーラーは1人はいた方がよいですが各自エウレカポーションを持っていると安心です。
オススメ構成
- タンク①:スタンスON。防御属性。タンク②の釣ってきた雑魚のタゲを受け持つ。
- タンク②:スタンスOFF。盗賊の記憶。周囲のゼビューを釣ってきてタンク①の範囲攻撃の位置まで連れてくる。
- ヒーラー:重騎兵の記憶。タンク②に適宜リジェネ。ホーリー禁止。
- DPS5人:重騎兵の記憶。ひたすら範囲攻撃。
タンク②の釣り役は遠隔攻撃のできるDPSでもいいかもしれませんが、タンクでやってても結構痛いので重騎兵とエウレカポーションあはあった方が良いです。
8人パーティ、1天候の20分で変異箱は40個ちょっと。
レプリカ・シンハ:EL53(夜)
マップはこのあたり。
周囲が広いうえ天候による縛りがないためよく狩られている。
ちなみにエオルゼアの夜は18時~翌6時です。
こいつも変異前後で属性はかわりません。
ソウルレス・パスファインダー:EL55(夜・雷天候)
マップはこのあたり、夜の間限定で広範囲に沸きます。
周りの雑魚に絡まれると面倒。
18時ちょうどにポップするわけではないのでちょっと待つ。
レベルが高いので1人だとちょっとツライ(フル補正、石5暗黒)
2人だとチェインがつながりにくいので4人以上いた方がいいかも。
フルパだと余裕で枯れる気がする。
雷2連続の夜間に暗&竜の2人で30分狩りをして、変異ロックボックス18個でした。
こいつはスタンで止めないかぎり確実に変異します。
ET16時~とET0時~と雷2連続の場合30分狩れるが、1回のみの場合は時間が短め。