シャキりやすく不足ロールボーナスも獲得しやすいタンクでマテリア錬精する方法です。
Caution !
パッチ5.3「クリスタルの残光」では精錬の仕様について変更が入りました。
5.3での仕様についてはこちらのページで解説しています。
不足ロールボーナスについての変更はありません。
FF14のコンテンツルーレットには、そのときに申請の少ないロールで参加すると報酬にボーナスがつくシステムがあります。
ボーナスの対象になりやすいタンクでエキスパートルーレットを回しつつ、同時に装備品の錬精度を上げてマテリアを取り出してお金を稼ごうというものです。
加えて、パッチ5.2より装備品をマテリア化した際に装備品がなくならず手元に残るよう変更されています。
このため、5禁して錬精度を上げやすくした装備から延々マテリアを取り出していくことができるようになりました。

毎日1回やって地道に稼いでいくタイプの金策です

この金策で得られるもの
- エキルレ報酬+不足ボーナスで現金約14,000ギル
- +その他ドロップ装備とマテリア、トームストーン
- 錬精度9%~73%
Contents
不足ロールボーナスとは

タンクが不足している図
コンテンツルーレットにはその時申請の少ないロールに対して、報酬が上乗せされるボーナスがあります。
今回行うのはエキスパートルーレットのため報酬はギルが増えるだけですが、その他のルーレットではギルだけでなく経験値やクラスターも貰えるためお得です。
エキスパート | ギルのみ |
80ルーレット | ギルのみ |
70・60・50ルレ | 経験値、ギル |
レベリング | 経験値、ギル、クラスター |
討伐 | 経験値、ギル |
アライアンス | 経験値、ギル、クラスター |
メインルレ | 経験値、ギル |
ノーマルレイド | 経験値、ギル |
エキスパルーレット報酬7,050ギルに加えて、不足ロールボーナスで7,110ギル獲得です。

この金額に加えて各IDのクリア報酬のギルが貰えます。
クラスターについて
今回解説しているエキスパートルーレットでは入手できません。
レベリングとアライアンスルーレットに、不足ロールで、かつLv70以上で申請した場合にかぎり
- 不活性星型クラスター
- 不活性多面クラスター×2
が手に入ります。
Lv70以上で申請すれば、マッチしたコンテンツが70未満であっても入手することが可能です。
星型は任意の戦闘用エクスマテリジャに、多面は戦闘用メガマテリジャに交換できます。
交換はユールモアとクリスタリウムで交換可能です。

クリアスタリウム、マーケット近く

ユールモア、エーテ近く
エキスパートルーレットについて
パッチ5.2のエキルレ対象IDは2つです。
- 魔法宮殿 グラン・コスモス(参加可能IL430)
- 黒風海底 アニドラス・アナムネーシス(参加可能IL440)
このIDにそれぞれ適性ILの装備を揃える必要があります。
(パッチ5.3ではILの上昇はないはずなので、ここに対象のIDが一つ加わることになると思います。たぶん)
追記
パッチ5.3ではグラン・コスモスが対象から外れ、アニドラスと漆黒決戦ノルヴラントが対象になります。
申請に必要になるILが460に上昇するためIL450のミーン装備では申請できなくなりました。
この金策を行うために必要なもの
5.2時点でエキルレ対象は上記の2IDなので、それぞれにあったILの装備にマテリア禁断をしていく必要があります。
ルーレットはどちらのIDに当たるかわからないため、確実に錬精していくためには両方の装備を5禁しておくとよいです。
ミーンディフェンダーシリーズHQ
まずグランコスモスでは5.01で実装の「ミーンディフェンダーシリーズ」(IL450)が適正装備です。
いわゆる打ち直しのミーンディフェンダーシリーズRE(IL460)はマテリア禁断ができないので不可。
ネオイシュガルディアンシリーズHQ

この武器はウォウボーン(RW)なのでダメです
アニドラスでは「ネオイシュガルディアンシリーズ」(IL480)が適正装備です。
極ヴァリス報酬のアイディアル装備もIL480で、しかもこちらはマテリア穴が5で確実に刺さるため用意できる人はこちらの方が強いです。
レジスタンスウェポンはIL485のため錬精度が上がらないので不可。
適当なマテリア
マテリア錬精の簡単な解説
- パッチ5.2より装備品をマテリア化しても装備品がなくならなくなった。
- 装備のILに対して適正レベルのモンスターを倒すと錬精度が上昇する。
- 装備品がHQであれば錬精度は上昇しやすい。
- マテリアがいっぱい刺さっていれば錬精度は上昇しやすい。
HQの装備品に、マテリアが5つ刺さっていると最も錬精度が上昇しやすいです。
装備品に刺したマテリアの種類は錬精度の上昇しやすさに影響しません。
マテリアでもマテリジャでもメガジャでも変わらないようです。
戦闘用でないギャザクラ用のマテリアでも問題ないですが、火力が上がれば快適にIDを周回できますしなるべく戦闘用をつけておきましょう。
装着したマテリアはハイマテリジャまでならノーリスクで取り外すことができます。
ハマらないところは不屈

マテリア禁断をするには禁断のマテリア装着をクリアする必要があります。
連精度上昇+アイテム
こちらは必須ではありません。
- 錬精薬
- 強錬精薬
- 極錬精薬
- 秘製ガレット・デ・ロワ
- 軍用スピリットマニュアル
- カンパニーアクション「錬精度上昇量アップⅠ~Ⅲ」
使うと錬精度のたまるスピードが速くなります。
両IDにミーンディフェンダーシリーズでいいのでは?
アニドラス・アナムネーシスの参加可能ILが440なので、ミーンディフェンダーシリーズ(IL450)で参加することももちろん可能です。
ですが、5.2時点で最高IL500と50もの差があり、奇譚装備(クリスタリウム装備、IL490)も十分に出回っている昨今IL450でアナムネーシスにいくのはちょっとどうかなぁ…と思う次第です。
もちろん身内であったり募集を立てていくのであれば問題ないとは思います。
後述しますが、ミーンディフェンダーシリーズでアニドラスにいくと錬精度がめちゃくちゃたまるのでとても魅力的なのは確かです。
実際にやってみた
錬精度上昇アイテムはなしで、マテリア5禁装備だけで参加してみました。
すでに何度かマテリア精製をしているため0%スタートではなく1%スタートの錬精度です。
グラン・コスモス
グラン・コスモス1周で1%→63%、62%上昇です。
2周している最中に錬精度がたまり切ってしまうともったいない。
アニドラス・アナムネーシス

ミーンディフェンダーシリーズは73%上昇、
対してネオイシュガルディアンシリーズは9%上昇…。

(今度試します)

やってみました
極錬精薬HQを使用してアニドラス・アナムネーシスに行ったところ錬精度は1%から85%~87%に上昇しました。
さすがに1周で100%は無理でした…。
マテリアを取り出す
マテリア精製をするには想いが生み出す力をクリアしておく必要があります。
アクションリスト>General>マテリア精製

精製したマテリアを売却するタイミング
タイミングに関しては一概には言えませんが…だいたい大型パッチの直前~公開直後が値段が高騰しており売り時です。
とくに偶数パッチとよばれるx.2とx.4のタイミングのでは高難易度の零式が実装されるため需要が多くなります。
x.0のタイミングは拡張が発売され、新しいマテリアが実装されたりするのでこうどなじょうほうせんが繰り広げられます。

ハイジャをため込んでいた人は…
